忍者ブログ
雑記とかニュースとか。 メモ帳代わり。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

19 :名無しさん@九周年 [sage] :2008/09/10(水) 00:44:17 ID:lidDus2D0
まあ平等化の理想はよしとしよう
なんで出来ない子を伸ばすでなく、出来る子を引きずり下ろす形で実現しようとするんだ?
PR
巡査部長を万引で逮捕 容疑で愛知県警 「額少ない」と発表せず
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008090300050&genre=C1&area=Z10

 愛知県警運転免許課の男性巡査部長(33)が先月、名古屋市東区の「イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター」内の書店で漫画本を万引したとして、窃盗の疑いで逮捕、送検されていたことが3日、分かった。県警は逮捕した事実を発表していなかった。

 県警監察官室は取材に対し「被害金額の低い万引事案は通常発表しておらず、今回も発表しなかった」と説明する一方、「警察官がこのような事態を起こし誠に遺憾」とした。巡査部長を懲戒処分する方針。

 調べでは、巡査部長は8月30日午前10時45分ごろ、書店で漫画本9冊(計4770円)を万引した疑い。イオンの警備員が気付き、東署に通報した。逮捕後に警察官であることが判明。巡査部長はこの日は休日だったという。(共同通信)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220231981/
【政治】 民主・姫井由美子氏 「改革クラブが『まぬけ4人衆』扱いされていた。かわいそう」「小沢代表の『(民主が)救われた』に涙」

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2008/09/01(月) 10:19:41 ID:???0
★姫の離党騒動、菅代表代行が火消し

・民主党の姫井由美子参院議員(49)の離党撤回から一夜明けた30日、批判の絶えない
 地元・岡山の“火消し”に菅直人代表代行が直接乗り込むことが分かった。

 東京でドタキャン騒動を起こした姫井氏はこの日、岡山へ。当選直後の不倫疑惑に始まり、
 自伝出版、離党騒動など姫井氏に対し地元県連は総スカン状態だ。

 菅氏は妻の伸子さんが岡山県出身。長男の源太郎さんが03年、05年の総選挙で岡山1区から
 出馬した。前県連会長の江田五月参院議長は盟友であることなどから31日、仲介のため
 岡山入りする。

 姫井氏はこの日、ドタキャンの舞台裏を明かした。29日昼過ぎ、新党「改革クラブ」の結党会見に
 向かおうとする姫井氏を菅氏が迎えに来たという。「それから謝罪会見まで、菅さんら3人とある
 場所に6時間近くずっといました。会見直前には小沢(一郎)代表から『よく離党を踏みとどまって
 くれた。救われた』というメッセージが届いて涙が止まらなかった」と姫井氏。「菅さんが岡山、
 鳩山幹事長が党内、輿石参院会長が参院を『責任を持って(批判を)おさめる』と言ってくれた」
 と振り返った。

 一方で、そでにした新党への心配も。「新幹線に乗ったら、ほかの客が持ってた新聞で
 改革クラブが『まぬけ4人衆』扱いされていた。かわいそう」。新党の渡辺秀央代表にはまだ連絡
 していない。「電話したらつながらなかった。怖いなあ。怒ってるだろうなあ」と恐れるが今後、
 会う予定はないという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080831-00000038-sph-soci

★前代未聞のドタバタ劇 「ぶって姫」新党参加一日で撤回
・民主党に離党届けを2008年8月28 日に出した「ぶって姫」こと姫井由美子参院議員(49)が、
 翌日の08年8月29日夕、突然、離党を撤回した。「有権者を裏切ることになる」というのが理由だ
 そうだが、あまりのドタバタ劇に有権者もしらけ気味だ。不倫騒動などのスキャンダル続きで、
 党内の居場所が無くなっていたとされる姫井議員、今後もいばらの道が続きそうだ。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/2008/08/29025981.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3794303/
学生のサボりに強行策、GPS機能つき足環で行動監視
2008年08月26日20時36分 / 提供:新華通信社

新華社ワシントン(米国):テキサス州サンアントニオ市の4つの学区では、学生のサボりに対抗するための新たな措置を打ち出す。それは、しょっちゅう授業をサボる学生の足にGPSシステムを内蔵した足環をつけさせ、彼らの行動を監視しようというものだ。しかしこの措置、学生のプライバシーを損なうものだとして反対の声も多いという。
地元では2007年から2008年の間、学生のサボりは2万344件報告されている。ちなみに2004年から2005年の期間においては、この数字は1万4114件だった。
22日、4つの学区でこの措置を実行に移すとの判断を下したある裁判官は次のように述べている。「授業をサボる学生全てに足環をつけようというのではない。授業をサボって不良な行動を行った、あるいはしばしば授業をサボっていると裁判所が判断した学生に限り、自分ではずすことのできない足環を強制的につけさせることになる。足環をつけさせる期間は、当人の実際の行動をかんがみて決定する」。
この裁判官によれば、対象地区では50人の学生が足環をつけることになりそうだという。【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】
プロ?

リスク負担に証券会社が猛反発 東証の“プロ向け市場”に暗雲
ダイヤモンド・オンライン9月26日(金) 9時 5分配信 / 経済 - 経済総合
 東京証券取引所が本腰を入れる“プロ向け市場”に暗雲が立ち込めている。

 プロ向け市場とは、上場基準を緩和する一方、投資家をプロに限定することで長期保有を促す新興市場。東証はロンドン証券取引所と合弁で新たな取引所を設立、2009年2月にも営業を開始する予定だ。

 この新市場は、成功しているといわれるロンドン証取の新興市場「AIM」をモデルとしており、取引所がいっさい上場審査を行なわない。代わりに、新取引所の指定アドバイザーとなる証券会社などが、審査から上場後の経営についても助言することになる。

 ところが、東証が指定アドバイザーを打診したという証券会社数社が軒並み「うまくいくわけがない」(証券会社幹部)と、あまり乗り気ではないのだ。

 というのも、上場維持に関する業務については証券会社には経験がなく、新たに担当課の設置が必要となる。また、そもそも経験のある人材の確保も容易でない。

 こうしたコストに対し、得られる手数料もほんのわずかになる可能性が高い。

 たとえばAIMの場合、上場維持業務に対する手数料は1社当たり年間1200万円程度にすぎず、これでは追加資金調達がない限り、上場審査の際の赤字を取り戻せないという。

 加えて、企業に不祥事でもあればすべての責任を追及される可能性もあり、「儲けに見合わずリスクが大き過ぎる」(証券会社幹部)と、どの証券会社も不満だらけで及び腰。あわてた東証はここにきて、オンライン証券や中小証券にも声をかけ始めた。

 関係者によれば、「大手証券会社が、持ち株会社制に移行するサントリーの上場を検討中」との話も浮上しているが、まだ一部の話だ。新興市場を活性化させたい証券業界が、協力してこれらの問題をクリアしなければ、真の成功はおぼつかない。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 池田光史)
最終更新:9月26日(金) 9時 5分

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080926-00000000-diamond-bus_all


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kyorz
性別:
男性
自己紹介:
('A`) < JK...
最新記事
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
AV
(10/01)
ブログ内検索