雑記とかニュースとか。
メモ帳代わり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ハムスター速報 2ろぐ」は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?
・いらない紙が溜まりまくったのでAAを切り絵とか貼り絵とか。 (by ハムスター速報 2ろぐ) http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-301.html ・無限プチプチから新シリーズ 釘宮理恵さんの声が押すたびに耳障りな「ぷち萌え」 3月8日発売 (by 日刊スレッドガイド) http://guideline.livedoor.biz/archives/51033877.html http://putimoe.anisen.tv/#head 下マジ頑張りすぎ。 ・秋葉原に行ってビックリした事 (by 日刊スレッドガイド) http://guideline.livedoor.biz/archives/51033879.html >>9 ・トーイツ(笑) (by アルファルファモザイク) http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51232690.html ・「涼宮 哈爾濱」の時間軸 (by アルファルファモザイク) http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51233008.html ・「飛び込み出産」 全国で301人、経済苦で健診受けられず 「健診が不要と考えていた」や医療費踏み倒しも (by 越えられない壁( ゚д゚)) http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51122276.html ・俺はどうすれば/^o^\ (by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd) http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1713.html ・生きててもさ、無駄なんだよ、俺。 (by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd) http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1753.html ・朝日・時事・日刊工が記事DBに参入 「信頼性ある情報を有料で」 (by ITmedia News) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/06/news106.html 2008年02月06日 19時06分 更新 ・[WSJ] Windows 7に望むこと (by ITmedia News) http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0802/07/news040.html 2008年02月07日 12時03分 更新 ~まだ正式な名前もない次期版Windowsでは、Vistaから降ろされた新ファイルシステムなど、Microsoftが守れなかった約束が果たされるだろう。~ ・民主党指名争い、決着せず…共和党はマケイン氏が王手 (by 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080206-OYT1T00590.htm ・脳卒中:家族、友人いない人ほど死亡リスク高 厚労省調査 (by 毎日新聞) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080206k0000e040060000c.html 一緒にいて安心できる家族や友人がいないなど、社会的な支えが少ない人は、脳卒中による死亡の危険性が高くなることが、厚生労働省研究班の大規模調査で分かった。研究班は「独居の高齢者も多く、孤立しないよう社会で支える仕組みが必要だ」と説明している。米心臓学会誌電子版に発表した。 研究班は93年から約10年間、茨城や高知など5県の40~69歳の男女約4万4000人を追跡。期間中に脳卒中で327人、心筋梗塞(こうそく)で191人が死亡した。調査開始時に周囲の支えに関するアンケートを実施。▽一緒にいると心が落ち着き安心できる人はいるか▽週1回以上話す友人は何人か▽自分の行動や考えに賛成し支持してくれる人はいるか▽秘密を打ち明けられる人はいるか--を尋ねて回答を点数化し、周囲の支えの程度別に4グループに分けた。 その結果、支えの最も少ないグループは最も多いグループより脳卒中による死亡が1.5倍に上った。男性は1.6倍、女性は1.3倍で、65歳以上の男性では周囲の支えが少ない人ほど脳卒中の発症も増えた。一方、心筋梗塞については関連はみられなかった。 研究班の磯博康・大阪大教授は「家族や友人が病気のストレスをやわらげたり、服薬や適切な食生活などを支えてくれることが病状改善につながっている可能性がある」と話している。【大場あい】 毎日新聞 2008年2月6日 12時38分 (最終更新時間 2月6日 17時15分 ・「ほっかほっか亭」を離脱 プレナス、総本部側と交渉決裂 5月から新店名 (by 西日本新聞) 2月6日10時8分配信 持ち帰り弁当のプレナス(福岡市)は5日、「ほっかほっか亭」チェーンから離脱し、5月中旬から新たな店名で店舗展開することを決めた。商標権などをめぐり係争中の営業権管理会社ほっかほっか亭総本部(東京)との和解交渉が決裂したためで、今月12日にも新たな店名を発表する。全国の「ほっかほっか亭」約3500店の6割強を傘下に収めるプレナスが離脱することで、持ち帰り弁当業界の勢力図が一変する。 プレナスは先月15日、2月5日までに総本部との和解交渉に進展がなければ、チェーンから離脱する方針を表明。これに対し総本部は「当社に直接、文書などは届いていない」などとしており、同日まで対立姿勢を崩さなかった。 プレナスは既に新店名を決めており、今後、テレビコマーシャルなどで浸透を図る。 ただ、プレナスが九州や関東、北海道で展開する約2200店のうち、直営を除くフランチャイズ(FC)約1200店は、総本部側が既に「ほっかほっか亭」での営業継続を働きかけており、どれだけ離脱に応じるかは流動的。両社による“争奪戦”は今後、本格化する見通しだ。 両社の対立は、プレナスが2006年、弁当販売に関する商標権を総本部が侵害しているとして、損害賠償請求訴訟を起こして表面化。総本部は昨年、プレナスを相手に、運営手法をめぐる別の訴訟を起こし、静岡など東日本6県でのプレナスとのFC契約更新を拒否するなどしていた。 ■ほっかほっか亭 日本最大の持ち帰り弁当店チェーン。1976年に埼玉県草加市で母体となる店を開業。81年にフランチャイズ契約を管理する「ほっかほっか亭総本部」を設立した。85年に全国を東部、関西、九州の3つに分割する地域本部制を導入。99年に九州地域担当のプレナスが東部地域を受け持っていた企業を買収して東日本に進出。06年には関西地域担当のハークスレイが総本部の株式の過半を取得し、親会社となった。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
kyorz
性別:
男性
自己紹介:
('A`) < JK...
ブログ内検索
|