忍者ブログ
雑記とかニュースとか。 メモ帳代わり。
[85] [83] [82] [80] [79] [78] [76] [75] [71] [69] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「カナ速」は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?



・市議会で男が銃乱射、5人を射殺…米ミズーリ州
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080208-OYT1T00393.htm

 【ロサンゼルス=飯田達人】米中部ミズーリ州カークウッド市の市庁舎内にある議会議場で7日夜(日本時間8日午前)、乱入してきた男が銃を乱射し、地元紙によると、警察官2人を含む5人が死亡、2人が負傷した。
 男も警官に撃たれ、死亡した。
 マイク・スウォボーダ市長も撃たれたが、死亡したかどうかは不明。男はチャールズ・リー・ソーントン容疑者。
 地元紙記者によると、同容疑者は初めに屋外で警察官の頭を撃って射殺した後、議場に入り、歩きながら銃を乱射した。同容疑者は自宅前に駐車した自分の建設会社の車が駐車違反になったのを逆恨みし、同議会を何度も傍聴しては罵声(ばせい)を浴びせるなどし、2006年に逮捕されている。言論の自由を奪われたとして連邦政府に訴えていたが、1月末に敗訴していた。
(2008年2月8日14時07分 読売新聞)



・セブン―イレブンも直営店長に3月から残業代支払いへ
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080209-OYT1T00204.htm

 コンビニエンスストア最大手のセブン―イレブン・ジャパンは8日、管理職と位置づけるセブン―イレブン直営店の店長に対し、残業代を3月から支払う方針を明らかにした。
 日本マクドナルドホールディングスの店長を管理職とみなさず、残業代の支払いを命じた1月の東京地裁判決の後、大手小売りや外食で制度を見直したのは初めてだ。
 セブンの直営店は全体の約4%の約500店舗で、店長は入社2~3年の社員が約1年間務める場合が多い。商品発注やアルバイト採用の権限を持つため管理職と位置づけ、現在は月額数万円の「店長手当」を支払うが、残業代は出ない。
 3月からは、管理職にしたまま、店長手当を大幅削減し、残業代の支払いに切り替える。労働時間の短縮が進み、月2~3時間縮まれば、人件費総額は変わらないという。管理職に位置づけた店長に残業代を支払っているのは、ドトールコーヒーなどで例がある。
 コンビニ大手では、ローソンとファミリーマートなどが店長を非管理職にして残業代を支払っている。ファミマは06年9月、社内の人事権がないことなどを理由に店長を管理職から外し店長手当を大幅に削った。
 コンビニと同様に店舗数が多い外食産業は、日本マクドナルドホールディングスと同じく、店長を管理職と位置付け、残業代を支払わない企業が多い。「店舗の運営権を握っている」(すかいらーく)、「役割給を支払って十分処遇している」(ロイヤルホールディングス)ためだ。
 一方、日本ケンタッキー・フライド・チキンは06年4月から「店舗運営はマニュアル化しており、地域担当社員の了解が必要」との理由から、約500人の店長を管理職から外し、残業代を支払っている。
 労働基準法は、一般的な社員で法定労働時間を超えた場合、残業代の支払いを義務づけているが、管理職を意味する「管理監督者」には適用されない。労働基準局監督課は、「店長イコール管理職ではなく、店長が管理職にあたるかどうかは企業の実態で異なる」と指摘する。
(2008年2月9日09時16分 読売新聞)

・マック店長は管理職に当たらず 残業代支払い命令 東京地裁
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/118678/

01/28 11:08更新
 日本マクドナルドの埼玉県熊谷市の店長、高野広志さん(46)が「権限のない店長を『管理監督者』として扱い、残業代を支払わないのは不当」として、2年分の未払い残業代約517万円や慰謝料など計約1350万円の支払いを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。斎藤巌裁判官は「店長は管理職に当たらない」として残業代など約750万円を支払うよう同社に命じた。同社は控訴する方針。
 労働基準法は、経営者と一体的な「管理監督者」に対する残業代の支払い義務がないことを規定。高野さんの労働実態がこれに該当するかどうかが争点となった。
 原告側の弁護士によると、外食産業チェーン店の店長への残業代不払いをめぐり同様の問題は多いとされるが、大企業のケースでの判決は初めて。日本マクドナルドの直営店店長も約1700人に上り、大きな影響を与えそうだ。
 訴状によると、高野さんは昭和62年に入社し、平成11年に店長に昇格。管理監督者として扱われ、規定時間を超え働いても割増賃金は支払われなかった。
 高野さん側は「残業が100時間を超えた月もあった。出退勤の自由裁量はなく、売り上げ計画や予算作成の裁量にも乏しい。十分な手当もない」などと主張。
 マクドナルド側は「アルバイトの採用権限や評価、予算作成など店長は店舗経営に関し幅広い権限を持つ。給与も優遇され、勤務時間も主体的に決められる」と反論していた。

・マックだけじゃない「責任押し付け手当なし」管理職
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/118774/

01/28 20:18更新
 正社員の店長が時間外手当の支払い対象外の「管理監督者」として扱われ、残業代などが支払われないケースは、マクドナルドなど外食産業やコンビニだけでなく、多くの業界で深刻な問題となっている。
 紳士服大手のコナカ(横浜市)は今月、元店長の男性に未払い残業代約690万円を支払うことで合意した。同社は、マクドナルドと同様に店長を管理監督者と扱っていたが、昨年6月に労働基準監督署の指導を受け、これを改めて残業代を支払うようになった。
 また、家電量販店大手のエディオン傘下の「ミドリ電化」(兵庫県尼崎市)も昨年末、管理監督者の範囲を見直し、店長などの職種を対象から外した。同社は、管理監督者としていた社員678人の未払いの残業代計15億5400万円の支払いを始めている。
 ファストフードやコンビニでは、残業代未払い問題はより深刻だ。バイト主体の店舗運営がなされているところに、営業時間の延長などの会社の指示が次々と出される。九州地方のファストフードの店長は「会社の方針には逆らえない。結局、店長の負担ばかりが大きくなる」と打ち明ける。
 個人加盟の労働組合「東京管理職ユニオン」には、フランチャイズ店長からの相談が多数寄せられている。「会社への遠慮からか匿名の相談が多いが、今回の裁判の行方に期待するという声が多い」という。
 一方、今回の裁判のように、店長らによる“反乱”の動きも出ている。平成18年には、これまで労働組合のなかった日本マクドナルドや日本ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)で相次いで労組が結成された。労働条件の改善を求めて交渉しており、KFCでは改善されたが、マクドナルドでは多くの店長は依然として管理監督者のままだ。
 こうした状況に、労働問題に詳しい棗(なつめ)一郎弁護士は「中間管理職への残業代をカットできるという経営者側の思惑が大きい」と話し、立場の弱い“名ばかり店長”に負担を押しつけがちな企業体質を批判した。

・「時間と無関係に結果を出すのが店長の仕事」”元MAC”の日本マクドナルド社長、「店長は管理職」の認識変えず
(by 越えられない壁( ゚д゚))
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51123547.html
2008年02月08日



・シチリア・マフィア一家、米伊が一斉摘発…100人を逮捕
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080208-OYT1T00221.htm

【ニューヨーク=佐々木良寿、ローマ=松浦一樹】米国とイタリアの捜査当局は7日、米ニューヨークと伊南部シチリア島で、両国を拠点に暗躍する犯罪組織シチリア・マフィアの一つ「ガンビーノ一家」などの一斉摘発に踏み切り、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によれば、ボスのジョン・ダミコ容疑者(73)ら中心人物を含む約100人を逮捕した。
 摘発は過去最大規模で、5年前から米伊両国で捜査を続けていたという。
 ガンビーノ一家は、ニューヨークの「5大ファミリー」の一つ。罪状は、殺人、企業恐喝、強盗、不法ギャンブル、麻薬密売など多岐にわたっており、30年以上前の殺人事件なども含まれている。
 今回の一斉摘発は、米側ではニューヨークのクイーンズ地区とブルックリン地区を中心に、近隣のニュージャージー州などでも行われ、約80人を逮捕。イタリア側では、シチリア・マフィアの本拠地パレルモで、若手幹部ら約20人が逮捕された。
 シチリア島では2007年11月、マフィアの最高実力者だったサルバトーレ・ロピッコロ受刑者(65)が逮捕された。同受刑者は、米国マフィアとの関係を強化し、勢力が衰えていた組織の再興に乗り出していたとされ、その関連捜査も今回の摘発に結びついた。
 記者会見した米連邦捜査局(FBI)のジョン・ピストール副局長は、「組織犯罪が、映画やドラマの話ではなく、実際に市民生活を脅かしていることを、今回の逮捕は改めて物語っている」と述べた。
(2008年2月8日13時40分 読売新聞)



・ロシアの爆撃機、八丈島の南で日本の領空侵犯
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080209-OYT1T00346.htm

 防衛省に9日入った連絡によると、同日午前7時30分から約3分間、伊豆諸島南部の海上で、ロシアの爆撃機「Tu―95」1機が領空侵犯した。
 同機は、サハリン方面から太平洋上を南下し、伊豆諸島南部で反転した後、八丈島から南に371キロの領空を侵犯した。
 同省は、航空自衛隊百里基地(茨城県)などからF15、F4戦闘機計22機とE―767など早期警戒管制機2機を緊急発進。
 領空を出るよう警告を繰り返したが、応答はなく、ロシア機は太平洋上を北上した後、サハリン方面に去った。
(2008年2月9日13時35分 読売新聞)

・爆撃機の領空侵犯、露空軍は否定
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080209-OYT1T00478.htm

 【モスクワ=緒方賢一】インターファクス通信によると、ロシア空軍の報道官は9日、「空軍機は日本の領空を侵犯していない」と述べ、領空侵犯の事実を否定した。
 報道官は「爆撃機は公海上の飛行に関する国際法規を厳格に守って予定通り任務を遂行しており、他国の国境を侵してはいない」と強調した。
 日本の防衛省によると、ロシアの爆撃機が9日朝、八丈島の沖合で約3分間、日本の領空を侵犯し、航空自衛隊の戦闘機などが緊急発進した。
(2008年2月9日19時04分 読売新聞)

・「領空侵犯は無かった」ロシア副首相が高村外相に説明
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080210-OYT1T00164.htm

 【ミュンヘン=松永宏朗】ロシアのイワノフ第1副首相は9日夜(日本時間10日未明)、ミュンヘン市内のホテルで高村外相と会談し、ロシアの爆撃機が9日に伊豆諸島南部の日本領空を侵犯した問題について、「自分たちで調べたが、領空侵犯は無かった」と述べた。
 高村外相は「自衛隊機が緊急発進して確認している。もう一度しっかり調べて欲しい」と要請。イワノフ副首相も再調査を約束した。
(2008年2月10日05時41分 読売新聞)



・ピラミッド:日本のたこ揚げ大会開く 数百枚が砂漠の空に
(by 毎日新聞)
http://mainichi.jp/photo/news/20080209k0000e030008000c.html

【カイロ高橋宗男】カイロ近郊ギザの3大ピラミッドで8日、たこ揚げ大会が行われ、数百枚の連だこや和だこが砂漠の空に舞い上がった。
 日本とエジプトの両政府が08年を「日本・エジプト科学技術年」としていることから在エジプト日本大使館と国際交流基金カイロ事務所が共催。「地元の人たちに体験してもらうことが一番の文化交流」と大橋栄二さん(76)=東京都練馬区在住=が指導に当たり、日本とエジプトの子供ら約250人が交流した。
 この日、毎年恒例の「ピラミッド持久走大会」で健脚を競ったカイロ日本人学校(戸崎勝校長、児童生徒47人)の子供らも「ピラミッドより高いかな」と手作りだこの糸をたぐった。
毎日新聞 2008年2月9日 9時59分 (最終更新時間 2月9日 12時28分)



・葬儀にも広がるエコ 「ダンボール棺」も登場
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/121240/
02/08 07:11

ある意味、無駄な支出だし。



・心臓の裏にガーゼ9年 死因との因果関係は
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/121655/

02/09 16:46更新
 茨城県つくば市の「筑波メディカルセンター病院」(石川詔雄院長)で平成4年に行われた心臓手術の際、医師が患者の体内にガーゼを置き忘れ、約9年後の再手術で取り出していたことが8日、分かった。患者は再手術から約3年後、心不全で死亡。病院はガーゼと死因に因果関係があった可能性を認めている。
 病院によると、手術を受けたのは同県内の当時73歳の女性。心筋梗塞(こうそく)や狭心症のため、4年6月に心臓の冠動脈バイパス手術を受けた。手術後、女性は入退院を繰り返したが症状が悪化し、13年2月に再手術。その際、心臓の裏から約30センチ四方のガーゼが折りたたんだ状態で見つかった。女性は16年1月に心不全で死亡した。
 石川院長は「ガーゼが体内にあったことで心臓を圧迫した可能性はあるが、どの程度影響があったかは分からない」と話している。



・再送:フランスが新基本条約「リスボン条約」を批准、5カ国目
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS810143020080208
(by ロイター)
2008年 02月 8日 13:25 JST



・教員給与に残業手当=教職調整額見直しの方向-勤務時間管理など課題も・文科省
(by 時事通信)

2月9日15時1分配信
 文部科学省は9日、公立小中学校の教員給与に、時間外勤務手当を導入する方向で検討に入った。仕事のどこからが残業かを明確に区分することが難しい教員については現行、給与月額の4%を残業分とみなした「教職調整額」が一律支給されているが、同省は勤務実態に応じた公平な配分に改める方針だ。
 手当支給により教員の勤務意識に大きな変化が生じることが予想されるほか、学校側が残業時間を厳密に管理できるかといった課題もあり、議論を呼ぶのは必至。同省は、今夏の2009年度予算概算要求までに結論をまとめる。
 教職現場では「教員の勤務は自発的なもの」との理念の下、「残業」という概念がない。調整額は、繁忙時でも休職中でも一律支給になっている。同省は昨年、勤務の負担に応じて調整額を増減させる改革案を検討したが、法的な問題から断念。時間外勤務手当に転換する案を軸に、再検討することにした。



・Windows XP標準の壁紙「草原」 あの丘はどこにあるの?
(by R25)
http://r25.jp/web/link_review/20003000/1122008020802.html?vos=nr25yn0000001



・マック最終利益5倍 外食独り勝ち鮮明に 07年12月期
(by フジサンケイ ビジネスアイ)

2月8日8時36分配信
 原材料費高騰や“節約”消費の逆風が吹き付ける外食業界で、日本マクドナルドホールディングス(HD)の“独り勝ち”が鮮明となっている。同社が7日発表した2007年12月期連結決算は売上高が前期比11・1%増の3950億円、最終利益が約5倍の78億円となり、大幅な増収増益を達成した。08年12月期は最終利益が27・9%の100億円と予想し、大台突破を狙う。
「大変、大きな成果。この4年間で積極的に進めた投資が花開いたと思う」
 東京証券取引所で会見した原田泳幸(えいこう)社長兼CEO(最高経営責任者)は満面の笑みをみせた。
 昨年は大ブームとなった特大ハンバーガー「メガマック」などの新商品投入のほか、携帯電話などを利用した割引クーポンの導入など、「来店客数の増加」(原田社長)にこだわる基本戦略を徹底。業界初の地域別価格による実質値上げに伴う顧客離れを防ぎ、既存店ベースの来店客数が10・1%増、売上高も10・2%増となり、23年ぶりの2けたの伸びを確保した。
 昨年11月に消費期限切れのサラダなどを販売していた不祥事が発覚し、「12月は売り上げが3%落ちた」(同)が、それまでの貯金でカバーできた。
 直営店とFC(フランチャイズ)店を合わせた全店売上高は過去最高の4941億円に達し、「外食業界で達成したことがない」(同)という5000億円達成も視野に入ってきた。
 ただ、08年は原材料費の高騰に加え、景気の先行き不安や相次ぐ値上げで消費者の生活防衛意識が高まっており、「これだけ先の見えない年はない。消費はかなり落ちている」(同)と気を引き締める。
 このため、消費者の“お得感”を満足させる施策を絶やさず、好調な客足を持続させたい考えだ。その第1弾が、2月中旬から全国発売するプレミアムコーヒー。良質な豆を使用し価格は100円に据え置き、ファストフードだけでなく、コーヒーチェーンや飲料の自販機からも顧客を奪う戦略だ。
 ただ、課題や不安もある。中国製ギョーザ中毒事件で消費者の食の安全に対する意識がさらに高まるなか、戦線拡大と安全管理の徹底の両立は大きな課題だ。原田社長は「影響はない」と語るが、控訴中の店長の残業代支払いをめぐる訴訟が、業績の“落とし穴”となる可能性も否定できない。



・レオパレスの悪行がばれだした
(by 【2ch】ニュー速クオリティ)
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51126415.html
2008年02月10日



・JA[おまえも農林業にしてやろうか」
(by アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51234039.html
2008年02月09日



・Asus EeePCがバカ売れ。国内メーカー発狂
(by アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51234833.html
2008年02月10日

・ASUSの低価格小型ノートPC「EeePC」が発売、約5万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/etc_eeepc.html

・BRULÉ
http://brule.co.jp/flipstart/main.shtml

・Eee PC対抗ミニノートCloudBook、gOS搭載で2月登場
http://japanese.engadget.com/2008/01/29/eee-pc-cloudbook-gos-2/



・生協連、中国側に毒ギョーザのサンプル提供 証拠隠滅の恐れもと産経新聞
(by 越えられない壁( ゚д゚))
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51125287.html
2008年02月10日



・オプーナをやる夫にするのやめろ
(by カナ速)
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-6829.html
2008年02月10日



・静岡って蛇口からお茶出るんでしょ?
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1769.html
【2008/02/09 21:01】



・ノラ猫、たくましく生きる。
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1772.html
【2008/02/09 22:10】



・長距離トラックの運ちゃんって何処で女性と出会うんだろ
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1783.html
【2008/02/10 10:13】



・トレース疑惑
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1776.html
【2008/02/10 11:28】



・店員「お弁当暖めますか?」
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1768.html
【2008/02/10 12:35】



・ドアーにご注意ください
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1779.html
【2008/02/10 14:40】



・子供っぽいお菓子持ち歩いてるのがかっこいいと思ってた
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-1784.html
【2008/02/10 15:50】
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kyorz
性別:
男性
自己紹介:
('A`) < JK...
最新記事
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
AV
(10/01)
ブログ内検索