忍者ブログ
雑記とかニュースとか。 メモ帳代わり。
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以下本文

******************************
↑old
・<歯の再生>マウスで成功 神経も、入れ歯代替に期待
・血液をO型に変える酵素、ハーバード大などが開発
・人間も住める惑星?20光年先に発見…1年は13日
・カラスはやっぱり賢い 「脳地図」作成で明らかに
・頭の中身も整理が必要?=大事な記憶のために物忘れ-脳科学実験で判明・米大学
・「ネット・ゲーム中毒を精神障害に分類」――米学会が推奨
・バラの香りのトマト=遺伝子組み換えで開発-イスラエル
・「サバからマグロ」実現へ本腰=精子のもとを移植-将来は量産化も・東京海洋大

↓new
******************************

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070219ddm001040011000c.html
<歯の再生>マウスで成功 神経も、入れ歯代替に期待
2月19日3時1分配信 毎日新聞

 歯のもとになる組織(歯胚(しはい))から、神経や血管を含め歯をまるごと再生させることに、東京理科大と大阪大のチームが世界で初めて成功した。マウス実験での成功率は80%と高く、将来的に入れ歯やインプラント(人工歯根)に代わる方法として期待される。さらに、開発した技術は他の臓器や器官の再生医療にも応用できるという。18日付の米科学誌「ネイチャーメソッズ」(電子版)に発表した。
 臓器や器官の再生では、胚性幹細胞などを目的の細胞に分化させる課題と、分化した細胞を臓器に形作る課題がある。研究チームはすべての臓器や器官は、上皮細胞と間葉細胞と呼ばれる2種類の細胞が反応しあって形成される点に注目。歯をモデルに両細胞を使って、器官の基になる「器官原基」を生体外で組み上げる技術開発を進めた。
 胎児マウスの歯胚から両細胞を採取。それぞれの細胞に分離したうえ、寒天状のコラーゲンの中に重ねるように入れ培養したところ、高さ0.25ミリの「歯の種」ができた。これを拒絶反応を起こさない種類の大人のマウスの抜歯部に移植すると、約2カ月後には長さ4.4ミリに成長。歯の内部には血管と神経があることを確認した。抜歯部に移植を試みた22回中17回で歯が再生した。
 一方、マウスの毛でも同様の方法で培養し、毛の再生にも成功した。
 人での実施には、胎児からの歯胚入手という倫理上の課題や、別人からの移植に伴う拒絶反応の問題もある。研究チームは、患者自身の口内や頭皮から、基になる細胞を探していくという。
 辻孝・東京理科大助教授(再生医工学)は「臓器や器官が作られる仕組みを忠実に再現したことでうまくいったと思う。肝臓や腎臓などの再生も試みたい」と話す。【田中泰義】

******************************

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070402i101.htm
血液をO型に変える酵素、ハーバード大などが開発
 AとB、AB型の赤血球をO型の赤血球に変えることのできる酵素を米ハーバード大などの国際研究チームが開発した。
 米国の専門誌ネイチャー・バイオテクノロジー(電子版)に1日発表する。O型の血液は、どの血液型の患者にも輸血できるため、実用化すれば、輸血用血液の血液型の偏りを解消できる可能性がある。
 赤血球の表面は、毛のような糖鎖で覆われている。その糖鎖の先に結合している糖の種類によって、A、B、AB型に分かれ、何もついていないのがO型。結合している糖の種類が違うと輸血時に拒否反応が起きるため、O型以外の赤血球は輸血対象が限られる。緊急時など患者の血液型が不明な時はO型を使う。
 研究チームは、約2500種類の細菌などから、赤血球の糖鎖から糖を分断する能力を持つ酵素を複数発見。それぞれの特徴を遺伝子レベルで調べ上げ、効率を高めた酵素を開発した。この酵素でO型以外の赤血球200ミリ・リットルを1時間処理すると、ほとんどの赤血球がO型になった。
 血液に詳しい慶応大病院輸血・細胞療法部の半田誠部長の話「血液型を間違えて輸血すると致命的な副作用があり、O型の赤血球は大変に貴重。実験室段階ながら、素晴らしい成果だ。大量の赤血球を処理できれば実用化が期待できる」

(2007年4月2日3時4分 読売新聞)

******************************

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070425it08.htm
人間も住める惑星?20光年先に発見…1年は13日
 地球型生物が住める可能性がある太陽系外の惑星を、ヨーロッパ南天天文台(チリ)の研究チームが世界で初めて発見した。
 AFP通信などによると、この惑星は、地球からてんびん座方向に約20光年離れた「グリーゼ581」という恒星を、13日の公転周期で回っている。半径は地球の約1・5倍、重さは約5倍。地球と同様、岩石でできている可能性が高いという。
 研究チームは、惑星が恒星の前を横切る際に起きる、わずかな光のちらつきを観測して、存在を突き止めた。恒星と惑星の距離は、地球と太陽間の14分の1程度だが、恒星の大きさが太陽よりも小さく、光も微弱な「赤色わい星」のため、惑星の表面温度は、液体の水が存在できるセ氏0~40度にとどまるという。ただ、大気の有無や組成などは不明だ。
 太陽以外の恒星を回る惑星(太陽系外惑星)は、これまで200個以上見つかっている。ほとんどが木星のようなガス状惑星で、恒星に近過ぎたり、遠過ぎたりして、生命に適した表面温度を持つ惑星は見つかっていなかった。
 2005年6月には、米国のチームが岩石型とみられる惑星を発見した。しかし、恒星からの距離が300万キロ程度しかないため、表面温度は数百度と推定され、生命の存在は不可能とみられている。

(2007年4月25日16時19分 読売新聞)

******************************

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/11/news116.html
カラスはやっぱり賢い 「脳地図」作成で明らかに
カラスの「脳地図」の作成に慶大のグループが世界で初めて成功。カラスの賢さが科学的にも実証できたという。
2007年05月11日 21時56分 更新

カラスの脳地図の一部=ニュースリリースより カラスはやはり賢い──カラスの脳を詳細に調べた「脳地図」の作成に慶応義塾大学のグループが世界で初めて成功した。カラスは知性が高いとされてきたが、賢いことが科学的にも実証できたという。
 脳地図は、脳の切断面を使って各部位の位置を示すもので、「3次元の地図帳のようなもの」。カラスの脳地図を作成したのは同大の渡辺茂教授と伊澤栄一准教授のグループ。脳をマイナス20度で凍結させ、スライスして染色液を使って染め、神経細胞の集団を区分していく。これを1ミリずつについて行い、地図帳を作成した。
 道にクルミを置き、自動車に踏みつけさせて割り、中身をゲット──さまざまな行動が観察され、優れた知的能力を持つとされているカラス。体重に対する脳の重さの比率がサル並みに大きいことは知られていたが、脳地図の作成で本当に賢いことがわかったという。
 脳地図によると、カラスの脳は思考や学習、感情をつかさどる大脳が極めて大きい。大脳の中でも「巣外套」「高外套」といわれる知的活動に関係する部分が大きく、よく発達しているという。
 巣外套や高外套は、人間を含むほ乳類の大脳皮質で視覚や聴覚などの複数の情報が交わる「連合野」と呼ばれる部分に相当すると考えられており、複雑な情報処理を可能にしているようだという。
 カラスの脳地図は、14日からWebサイト(http://www.cirm.keio.ac.jp/db/bird_brain/)で公開する。

******************************

頭の中身も整理が必要?=大事な記憶のために物忘れ-脳科学実験で判明・米大学
6月4日3時1分配信 時事通信

 人間の脳は大事な記憶をすぐ思い出せるようにするため、関連する相対的に不必要な記憶を忘れ、脳の活動を効率化している可能性があることが分かった。米スタンフォード大の研究チームが4日、20人を対象とする実験結果を米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンスの電子版に発表した。物忘れには悪いイメージがあるが、頭の中身も整理が必要と言えそうだ。
 実験の主な段取りはまず、ATTIC(屋根裏)というキーワードでDUST(ちり)やJUNK(くず)などの関連する単語6つと、MOVIE(映画)というキーワードとそれに関連する6単語を覚える。
 この後、(1)ATTICとDの頭文字を見て、DUSTを思い出すことを繰り返し、かかった時間を毎回記録する(2)ATTICと関連する6単語の頭文字を見て、それぞれの単語を思い出せるかテストし、(1)の作業を行わなかったMOVIEと関連6単語のテスト結果と比較する。
 DUSTは作業を繰り返すにつれ、思い出すのにかかる時間が短くなった。意外なことに、JUNKなどの残り5単語については、(1)の作業を行わなかったMOVIEと関連6単語より、忘れてしまう確率が高かった。
 実験中の被験者の脳を機能的磁気共鳴画像診断装置(fMRI)で調べると、DUSTを思い出す回数が増えるとともに、脳の前部帯状皮質や前頭前野の一部の血流が少なくなり、効率的に活動していることが分かった。 

最終更新:6月4日3時1分

******************************

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/15/news075.html
「ネット・ゲーム中毒を精神障害に分類」――米学会が推奨

米医療情報学会は、「インターネット/ビデオゲーム中毒」を「精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)IV」に正式な診断名として含めることを推奨している。
2007年06月15日 15時47分 更新

 米医療情報学会(AMA)が、ビデオゲーム中毒を精神障害に分類することを提言している。
 AMAは最近公表した報告書の中で、ビデオゲームの過度の利用には、ほかの嗜癖障害に似た社会的機能障害・混乱のパターンが見られること、依存症状が未成年にも起こり得ること、対象への没頭、家庭生活や学校生活の崩壊が起きることを指摘している。
 このことから、同学会は「インターネット/ビデオゲーム中毒」を「精神障害の診断と統計マニュアル(DSM)IV」の次の改訂版に正式な診断名として含めることを「強く推奨」している。ゲーム中毒は、このマニュアルに掲載されている症状の中では「病的賭博」と最も行動パターンが似ているという。
 同学会は、ビデオゲームの過度の利用はどの種類のゲームでも起こり得るが、そうした症状が最もよく見られるのはMMORPGだとしている。これまでの研究では、社会的に取り残された人、孤独感を強く感じている人、実生活で人との交流がうまくいかない人がこの種のゲームに没頭しやすい傾向が示唆されているという。
 ほかにもAMAは、ゲーム時間を1日1~2時間とすることや、保護者が子どものインターネット・ビデオゲームの使用を監視し、制限することを勧めている。
 同学会は、ほかのメディアと同様にビデオゲームには良い効果もあるかもしれないとしながらも、ビデオゲーム業界はプレイヤーの年齢に合わない映像やマーケティングを使う傾向があり、これがてんかんなどの身体的症状や、社会的不適応行動などの副作用への懸念につながっていると指摘。政府機関や公益団体がゲームのレーティングを見直し、改善することを求めている。

******************************

バラの香りのトマト=遺伝子組み換えで開発-イスラエル
6月25日3時0分配信 時事通信

 バラやレモンに似た香りのするトマトを遺伝子組み換え技術で開発したと、イスラエルの農業研究機関や米ミシガン大などの研究チームが25日、米科学誌ネイチャー・バイオテクノロジーの電子版に発表した。微生物への抵抗力も強くなるため、店頭での日持ちも良くなるかもしれないという。
 研究チームは、料理に使われるハーブ類、レモンバジルの「ゲラニオール」合成酵素遺伝子をトマトに組み込んだ。その結果、ゲラニオールからバラやレモンに似た香りのさまざまな物質が生み出された。ただ、健康に良い抗酸化作用がある赤い色素「リコピン」は減り、赤みが薄くなった。
 一般の37人に普通のトマトと比べてもらったところ、7割が食べた際の香りが強いと答え、6割がより好きだと回答したという。

最終更新:6月25日3時0分

******************************

「サバからマグロ」実現へ本腰=精子のもとを移植-将来は量産化も・東京海洋大
6月30日7時0分配信 時事通信

 「サバがマグロを産む」-。マグロの精子のもととなる細胞をサバに移植し、サバの自然受精によってマグロを誕生させる研究を、東京海洋大学の吉崎悟朗准教授が年内に本格化させる。研究が成功し、将来の量産化につながれば、世界的な乱獲を背景に進むマグロ資源の減少に一定の歯止めが掛かる可能性がある。
 マグロとサバは同じサバ科に属し、遺伝子的にも関係が近い。研究ではまず、クロマグロの精巣から精子のもととなる細胞「精原幹細胞」を取り出し、卵からかえったばかりのサバの稚魚の腹に移植。オスの稚魚はサバとマグロ両方の精子を作り、メスも両方の卵を作る。成長したサバのオスとメスで受精卵を作れば、サバに加えマグロも産まれる、と見込んでいる。
 海中を高速で回遊する大型魚のマグロに比べ、サバは管理が簡単だ。また、成魚に育つまでにマグロは最低3年かかるのに対し、サバは2年で済み、飼育効率も高い。研究の背景には、マグロを単独で殖やすより、サバに産ませた方が漁獲量にプラスになるという読みがある。 

最終更新:6月30日19時0分

******************************
PR
以下本文

******************************
old
・不二家埼玉工場での期限切れ原料などの使用について
・米軍がイラン空爆計画、核・軍施設を標的…BBC放送
・競輪・オート「学生にも解禁」へ…経産省が改正案
・「ヒゲ」票は有効、1票差で落選した元市議の上告棄却
・リハビリ日数制限緩和へ…厚労省方針
・能登地方で震度6強、1人死亡・191人重軽傷
new
******************************

不二家埼玉工場での期限切れ原料などの使用について
平成19年1月11日
株式会社 不二家
不二家埼玉工場での期限切れ原料などの使用について

******************************

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070220i316.htm
米軍がイラン空爆計画、核・軍施設を標的…BBC放送
 【ロンドン=本間圭一】英BBC放送は19日、外交筋などの話として、米軍がすでにイラン空爆の緊急計画を策定し、標的の中には核関連施設に加え、軍関連施設の大半も含まれると伝えた。

 米政府高官は現状では、イラン空爆の可能性を否定しているが、同放送によると、中部ナタンツのウラン濃縮施設に対しては、B2ステルス爆撃機が地中貫通爆弾「バンカーバスター」を投じ、地下25メートルに建設された施設を爆破する計画もあるという。

 同放送によると、米中央軍司令部(米フロリダ州)の高官が標的を選定。標的のリストの中には、ナタンツの施設のほか、中部イスファハン、中西部アラク、南部ブシェールの核関連施設が含まれる。このほか、イランの空軍基地、海軍基地、ミサイル施設、司令部など軍関連施設の大半も標的になっているという。イランはこれまで、核開発を平和利用と位置付けているが、米軍は空爆する条件として、イランが核兵器を開発していることが確認された場合や、イラク駐留米軍に対する攻撃で多数の犠牲者が生じ、イランの関与が明確になった場合を想定しているという。

(2007年2月20日23時12分 読売新聞)

******************************

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070222it08.htm
競輪・オート「学生にも解禁」へ…経産省が改正案
 経済産業省が「競輪、オートレース事業の活性化」を目的に、今国会に提出する自転車競技法と小型自動車競走法の改正案の概要が22日、明らかになった。

 学生でも20歳以上なら車券を購入できるようにするほか、入場料徴収義務を廃止するなどとしており、今後論議を呼ぶ可能性がある。

 現行法は、「学生及び未成年」による車券の購入を禁止しているが、改正案では禁止対象を「未成年」に限定する。また、レースの実施主体である地方公共団体に義務づけている入場料の徴収義務を廃止することで、入場者を増やしたい意向とみられる。

 さらに、複数のレースの1着を予想する「重勝式」車券を新たに導入するとしている。レースごとに1着を予想する「単勝式」、2着、3着以内に入る選手を予想する「複勝式」に比べ、「重勝式」は当たる確率が低く、当たった場合の払戻金が多額になりやすいとされる。

 競輪・自動車競走事業の売上高は減少傾向が続いており、05年度はともにピーク時(1991年度)と比べ半分以下の水準だ。経産省は改正により、ファンのすそ野拡大を図りたい意向で、3月上旬の閣議決定を経て国会に提出する予定だ。

(2007年2月22日14時30分 読売新聞)

******************************

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070223i313.htm
「ヒゲ」票は有効、1票差で落選した元市議の上告棄却
 2005年12月に投開票された徳島県鳴門市議選で、1票差の次点で落選した元市議の明野尚文さん(76)が、最下位で当選した坂東成光市議(62)の得票の中に「バンド ヒゲ」と書かれた無効票が含まれていたとして、県選挙管理委員会に坂東市議の当選無効を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は23日、元市議の上告を棄却する決定をした。

 "ヒゲ"票を有効と認め、元市議の請求を棄却した高松高裁判決が確定した。

 判決によると、坂東市議は854票を得て当選し、明野元市議は853票で次点だった。坂東市議は20年以上前からヒゲを生やし、選挙運動期間中も「ヒゲの坂東」などと呼びかけていた。

 高松高裁は昨年11月、「『ヒゲ』は坂東候補の呼称になっており、名前の一部と併せて書かれた記載で、投票した人の意志は明白」と判断していた。

(2007年2月23日20時39分 読売新聞)

******************************

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070313ik06.htm
リハビリ日数制限緩和へ…厚労省方針

新年度から医師判断で延長
 厚生労働省は12日、医療機関のリハビリテーションの日数制限を見直し、医師が引き続き回復が見込めると判断した場合は、期間の延長を認める方針を固めた。

 近く中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)に諮問し、2007年度から実施する。中医協が12日公表した実態調査で、改善の見込みがあるのに日数制限が理由でリハビリを打ち切られる「リハビリ難民」の患者が複数見つかったためだ。

 日数制限は、06年度の診療報酬改定で新設された。中医協の調査は、〈1〉運動器(骨折など)〈2〉心大血管疾患(急性心筋梗塞(こうそく)など)〈3〉呼吸器(肺炎など)〈4〉脳血管疾患(脳卒中など)――の4タイプの患者計2651人を調べた。このうち、調査時点の昨年12月にリハビリを終了した計1276人に治療状況を聞いたところ、「身体機能の改善の見込みがある」にもかかわらず、リハビリが打ち切られた患者は、最多の運動器タイプで9・8%(55人)に上った。心大血管疾患7・3%(19人)、呼吸器3・0%(4人)、脳血管疾患2・2%(7人)と、全タイプで打ち切りが見つかった。医療保険の対象となるリハビリの日数制限は、タイプにより180日~90日間と異なる。

 厚労省は「改善の見込みがない患者」でも、リハビリの終了後、介護保険を利用した通所リハビリなどで、身体の状態維持を勧めていた。だが、調査では、「年齢が若すぎる」などの理由で介護保険の対象外となった患者が、運動器タイプで2・1%(12人)、心大血管疾患1・2%(3人)、脳血管疾患0・9%(3人)に上った。

 現行制度でも、筋委縮性側索硬化症(ALS)など約50種類の特定疾患は、医師の判断でリハビリ日数の延長を認めている。厚労省は、特定疾患の対象拡大や、介護保険の対象外となった患者に、医療保険によるリハビリを認めるなどの見直しも検討する考えだ。

昨年12月に日数制限でリハビリを打ち切られた患者の状況
改善の見込みがあるが、打ち切り 介護保険のリハビリが必要だが、対象外
運動器(564人) 55人(9.8%) 12人(2.1%)
心大血管疾患(259人) 19人(7.3%) 3人(1.2%)
呼吸器(134人) 4人(3%) 0人( 0%)
脳血管疾患(319人) 7人(2.2%) 3人(0.9%)

中央社会保険医療協議会調べ
(2007年3月13日 読売新聞)

******************************

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070325it05.htm
能登地方で震度6強、1人死亡・191人重軽傷
能登半島地震

地震で倒壊した家屋(25日午後1時59分、石川県輪島市門前町で)=佐々木紀明撮影 25日午前9時42分ごろ、能登半島沖を震源とする地震があり、石川県輪島市と七尾市、穴水町で震度6強、同県能登町、志賀町、中能登町で震度6弱を観測するなど、北陸地方を中心に、東海、近畿などの広い範囲で震度3以上を記録した。
 この地震で、輪島市内の女性1人が死亡。26日午前0時現在の読売新聞のまとめでは、石川、富山、新潟の3県で191人が重軽傷を負い、石川県内で157棟が全半壊した。
 気象庁によると、震源は輪島市の南西約30キロで深さは11キロ、マグニチュード(M)は6・9と推定される。金沢市などの沿岸では最大20センチの津波が観測された。
 余震も続いており、26日午前0時までに、輪島市で震度5弱を1回、震度4を2回観測するなど、計149回の有感地震を記録。同庁は引き続き余震に警戒するよう呼びかけている。
 読売新聞のまとめでは、落ちてきた屋根瓦やブロック塀に当たったり、階段から転落したりして骨折するなどした重傷者は石川県で21人、富山、新潟県で各1人の計23人。輪島市内などで木造家屋など55棟が全壊し、同市の宮腰喜代美さん(52)が自宅庭で倒れてきた灯籠(とうろう)に当たり死亡した。石川県では、輪島市を中心に約2500人の住民が公民館などに避難した。
 政府は25日午前9時45分に官邸対策室を設置し、溝手防災相らを現地に派遣。防衛省は石川県知事の災害派遣要請を受け、陸自第14普通科連隊(金沢市)など約280人を派遣した。総務省消防庁も緊急消防援助隊の派遣要請を受け、7都府県に出動を指示した。
 国土交通省によると、能登空港(輪島市)は、滑走路に14か所のひび割れや段差が確認されたため閉鎖され、全日空は25日の羽田―能登便2往復を欠航した。補修工事が行われており、26日に滑走路に異常がないことが確認されれば平常通り運航する予定。
 JR西日本では石川県内の七尾線が、線路下の土砂が約35メートルにわたって流出するなどしたため、全線が不通となった。
 同県内の高速道路は、土砂崩れや陥没などの被害が計20か所以上で見つかり、能登有料道路の柳田―穴水インター間、能越道の穴水―能登空港インター間などで通行止めが続いた。輪島市では市道が寸断され、4地区の計約130人が一時孤立した。
 石川県によると、輪島市など2市3町で計1万3250世帯が断水し、自衛隊や自治体の給水車が出動。同県は厚生労働省と協議のうえ、被害を受けた輪島、七尾など3市4町に災害救助法を適用することを決めた。これにより、国と県が避難所や仮設住宅の設置などの費用を、全額補助する。
(2007年3月26日1時39分 読売新聞)

******************************
「ハムスター速報 2ろぐ」は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?
「カナ速は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?



・「足を見るオジサンはチカン」…アイドル「AKB48」大島ブログが大炎上
(by 痛いニュース(ノ∀`))
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1080350.html

色々あるが、>>349



・音楽権利者団体「ipod、HDD、携帯電話、カーナビ等も課金の対象にすべき」
(by 痛いニュース(ノ∀`))
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1080245.html

・「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
(by ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html

キティな方々ですね、逝ってもいいよ。



・教科書読め
(by アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51216662.html

こけら



・ピカチュウの進化形 - 教えて!goo
(by アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51216410.html

うん、おっきくなったね。



・親父の部屋に1枚のDVD-Rが落ちてた 完結
(by ハムスター速報 2ろぐ)
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-277.html

昨日スレに行ったらdat落ちしてたから、続きwktkでした



・パンチ、パンチラがあってパンチガが無い件
(by カナ速)
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-5785.html

くだらなすぎワロタw



・宇宙→地球、飛べ紙ヒコーキ 愛好家と東大が検証試験
(by 朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/0112/TKY200801120237.html

冗談かと思ったら本気か。
「ハムスター速報 2ろぐ」は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?



・http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-275.html
(by ハムスター速報 2ろぐ)
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-275.html

おやじwww
続きが……。



・数学板の名無しって何で132人目なの?
(by アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51209732.html

ああ、なるほど――で、米欄が荒れとる。



・史上初、電波法違反でFM局放送禁止 規定値超す出力
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/114519/

 総務省近畿総合通信局は9日、規定値を超す出力でFM放送をするなどした電波法違反で、滋賀県近江八幡市などをエリアとするコミュニティFM局「B-WAVE79・1FM」の開設事業者「BIWA WAVE」(曽根正幸社長)について、今月18日から11日間の運用停止処分とした。アマチュア無線局や船舶無線などが運用停止処分を受けたことはあるが、放送局が同処分を受けたのは昭和25年の電波法施行以来、初めてという。
 同通信局によると、同放送局は昨年8月1日から9月5日までの36日間、電力を認められた最大出力(14ワット)から大幅に超えた200ワット以上に増幅して、電波を発信。さらに、発信用のアンテナ2面のうち1面の方向を、総務大臣の許可を受けずに変更していた。
 昨年5月に大津市などの住民から「距離が離れているのに、明瞭に聞こえ過ぎておかしい」といった通報が数件あったため、同通信局が調査。8月以降に発信された電波を計測して、不正を確認した。
 この違反が原因で一昨年夏ごろ、近江八幡市から南西に約50キロ離れた三重県名張市のFM局の通信機器に異常が生じていたという。
 同通信局は「このような違反は前例がない。期間が長いため誤動作とは考えられず、悪質」としている。
 同通信局によると、BIWA WAVEは平成17年4月に放送局の免許を取得。近江八幡市の約88%(19400世帯)、安土町の約98%(3500世帯)を放送エリアとしている。



・世界で一つ オーダーメード版「人生ゲーム」
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/114467/

 タカラトミーは9日、世界で一つのオーダーメード版「人生ゲーム」を販売すると発表した。第1弾はブライダル用で、パッケージや盤面に新郎新婦の写真や名前、エピソードを入れるなど、2人の歩みがゲームになる。4月からインターネットの公式ショッピングサイトで注文を受け付ける。
 人生ゲームはルーレットを回してマス目を進み、就職などさまざまな“体験”を経て億万長者を目指す、人気盤ゲーム。今年は発売40周年にあたり、要望も根強かったオーダーメード版を企画した。
 名称は「私の人生ゲーム」で、価格は36750円。「雄介 28歳 東京タワーの前で聡美にプロポーズする $84000もらう」といった実際のエピソードをマス目に印刷できる。入力はネットから行い、約45日で完成する。
 同社は「結婚する友達へのプレゼントにもなる。還暦用や社史用も開発したい」としている。

これ……貰った方('A`)



・守備側が無関心の盗塁は野選に 日本野球規則委
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/114806/

 プロ・アマ合同の日本野球規則委員会が10日、東京都内で開かれ、規則の改正や運用の変更を決定した。プロでは点差が開いた状況で、かつ捕手が送球しないなど、守備側がアウトにしようと試みなかった盗塁についてはアウトにしない選択をしたとして「野手選択」と扱うと決定。従来は野球規則に反し「盗塁」と記録していたが、米国、韓国、台湾などの基準に合わせる。
 また、大差があり走者がいる局面で、打者がセーフティーバントを試みて一塁でアウトになった場合、犠打とせず、打数を記録すると決めた。ともにプロに限り適用し、公式記録員が判断する。
 このほか、ふくらんで走っている走者が、野手のタッチを避けようと、一歩でも外側に逃げれば「アウト」と宣告されていたが、今年からプロ、アマとも、走者がいる位置を基準に3フィート以上逃げた場合を、ラインアウトによる「アウト」とすると決めた。

後半に書かれている事柄にむしろ興味が。
外側に逃げて進塁できるの?(現実的ではないにしろ)



・110番にいたずら500回以上 30歳男性を逮捕
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/114589/

(記事省略)

逝ってよし。



・ネットカフェ難民:都が支援 無利子で最大60万円
(by 毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080109k0000e040038000c.html

 住居がなく、インターネットカフェや漫画喫茶などに寝泊まりする、いわゆる「ネットカフェ難民」を対象に、東京都は08年度、賃貸住宅の入居費用などを無利子で貸し付ける支援に乗り出す。全国の約4割を占める都内のネットカフェ難民に安定した生活を促すのが目的で、自治体としては初の試み。
 厚生労働省が07年8月にまとめた調査によると、ネットカフェなどに週の半分以上宿泊する人は、全国で約5400人と推計される。このうち約2000人が東京23区内に集中していた。彼らに住居を確保できない理由(複数回答)を聞いたところ、▽敷金など初期費用がない(66%)▽家賃を払う安定収入がない(38%)▽保証人ができない(31%)--を挙げた。
 都の支援策は、正規雇用先を見つけるなど安定的な生活が見込める人を対象に、賃貸住宅の入居費用や当面の生活資金として、最大60万円を無利子で貸し付ける。また、専用の相談窓口を設け、社会福祉法人などに委託して生活相談や住居探しを手助けする。
 都は「住居がないため正規雇用に至らない悪循環に陥っている人が多い。問題を放置すれば、路上生活をせざるを得ない人が増える」と、早期自立の必要性を説明する。
 生活困窮者の支援活動を行うNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の湯浅誠事務局長は、「(ネットカフェ難民が)自力で金をためて住居を借りるのは事実上、不可能なので、支援策は必要だ。ただ、貸し付けの条件次第で使い勝手のある制度になるかどうかが決まる」と話している。【五味香織】

関連:“ネットカフェ難民”は全国に5,400人、厚生労働省が実態調査
(by Impress Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/28/16715.html

ネットカフェ難民が5000人とし、全員に60万渡すとすると、3億か。
誰にどれだけ渡すかが問題になるのかな?



・「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道
(by ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

SONYのAV機器全盛時代巻き返し、か?



・「断腸の思いもあるが」――松下が「パナソニック」に社名変更
(by ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/10/news121.html

さようなら、「松下電器」、「National」。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kyorz
性別:
男性
自己紹介:
('A`) < JK...
最新記事
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
AV
(10/01)
ブログ内検索