忍者ブログ
雑記とかニュースとか。 メモ帳代わり。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「カナ速」は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?



・マックのドライブスルーを華麗にスルーする動画を公開して炎上騒ぎ
(by 痛いニュース(ノ∀`))
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1101848.html
2008年03月10日



・「痴漢してるの見ました!」 大学4年生、彼女(31)と共謀して痴漢でっち上げ。女は泣き崩れる演技も…被害男性、翌日まで身柄拘束される
(by 痛いニュース(ノ∀`))
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1102383.html
2008年03月11日



・Amazonの「ほしい物リスト」、メアドから本名を特定できる機能で祭りに
(by 日刊スレッドガイド)
http://guideline.livedoor.biz/archives/51048706.html
2008年03月12日



・オーストラリア人にウッウッーウマウマ(゚∀゚)
(by アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51253450.html
2008年03月10日



・カーナビ「さっきの信号を右です」
(by カナ速)
http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-7113.html
2008年03月10日



・ドライバー回す為に
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2183.html
【2008/03/10 21:10】



・しこしこチキン下さい
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2191.html
【2008/03/11 23:17】



・アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同
(by ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
PR
・袋は要りません
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2167.html
【2008/03/08 14:11】



・グーグルで家の屋根が見える
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2164.html
【2008/03/08 18:06】



・金融市場混乱、損失額などは2000億ドル以上=米財務次官補
(by ロイター)
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-30624420080303

2008年 03月 4日 08:58 JST
[ワシントン 3日 ロイター] ロウェリー米財務次官補は3日、世界的なクレジット市場の混乱に伴う金融機関の損失と評価損の総額がこれまでに2000億ドル以上にのぼるとした上で、問題の解決には国際協力が必要との認識を示した。
 金融関連の会合向けの講演原稿で述べた。
 次官補はこれらの損失額などのうち約半分が米国の金融機関のもので、750億ドルが欧州、残りがアジア、カナダなどの金融機関のものだという。
 ただ、米国経済は基本的には健全であるほか、多様化しており底堅いと指摘した。
 また、世界経済の成長率は近年の5%程度から減速するとの見通しを示した。
 次官補は「世界的な景気減速は主要7カ国を中心に起きているが、新興国でもある程度成長予測が悪化する可能性がある」と述べた。
 金融混乱の原因としては、融資引受基準やリスク管理が緩いことに加え、不十分な情報開示や過剰なリスクテークなどを挙げた。
 次官補によると、日米欧などの金融監督当局で構成する金融安定化フォーラム(FSF)は現在の金融市場の混乱問題の対応策について4月に最終報告をまとめる。
 次官補は「これらは二国間及び多国間の協力を必要とする問題だ」と述べた。



・ミニチューズデー、民主はクリントン氏が息吹き返す・共和はマケイン氏が候補確定
(by ロイター)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-30659720080305

2008年 03月 5日 16:16 JST
 [ワシントン 4日 ロイター] 米大統領選挙の民主、共和両党の候補指名争いは4日、4州で予備選挙が実施される「ミニチューズデー」を迎え、民主党はクリントン上院議員が大票田のオハイオ、テキサス両州でオバマ上院議員との対決を制し、指名獲得に向けて息を吹き返した。共和党ではマケイン上院議員が獲得代議員数を上積みして候補に確定した。
 クリントン氏はこれまでオバマ氏に12連敗を喫していたが、両州で負ければ選挙戦からの脱落を余儀なくされるとの幅広い予想を覆す大きな勝利を収めた。
 ミニチューズデーでも決着がつかなかったことから、民主党の候補者選びは今後ワイオミング、ミシシッピ州へと移り、次の大きな戦いである4月22日のペンシルベニア州予備選まで続く公算が大きくなった。ただ、8月の民主党全国大会で候補者を選ぶ代議員の獲得数ではクリントン氏が依然としてオバマ氏を追っている。
 クリントン氏はオハイオ州でオバマ候補に勝利したことを受け、「われわれは前進している。われわれは力を増しており、最後まで進む」と述べた。
 オバマ氏はバーモント州で勝利したが、ロードアイランド州はクリントン氏が押さえた。
 出口調査によると、クリントン氏が最後数日で態度を決めた有権者の支持を多く集めた。
 共和党のマケイン氏はバーモント、オハイオ、テキサス、ロードアイランドの4州すべてで大勝。獲得代議員数は指名獲得に必要な1191人を上回り、最後の主要ライバルであるハッカビー前アーカンソー州知事を選挙戦からの撤退に追い込んだ。
 ブッシュ大統領は5日にホワイトハウスにマケイン氏を迎え、同氏への支持を表明する。
 マケイン氏はダラスで支持者に対し、「戦いは今晩始まる」と述べ、11月の本選に向けた決意を示した。



・フォーブス誌長者番付、バフェット氏が首位・ゲイツ氏は3位転落
(by ロイター)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-30677920080306

2008年 03月 6日 12:38 JST
 [ニューヨーク 5日 ロイター] 米経済誌フォーブスが5日発表した2008年版の世界長者番付で、米投資会社バークシャー・ハザウェイ(BRKa.N: 株価, 企業情報, レポート)(BRKb.N: 株価, 企業情報, レポート)を率いる著名投資家ウォーレン・バフェット氏が、米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)のビル・ゲイツ会長を抜いて首位となった。バフェット氏の資産は推定620億ドル(約6兆4500億円)。
 2位はメキシコ人富豪のカルロス・スリム氏で、資産は推定600億ドル。1995年から13年間首位を維持していたゲイツ会長は、同推定580億ドルで3位に後退した。
 フォーブスは、金融市場の混乱の中、資産の一部を慈善事業に寄付し始めたバフェット氏が首位になったことは特に注目に値すると指摘。同誌のスティーブ・フォーブス最高経営責任者(CEO)は、バフェット氏の資産が2007年に100億ドル増えたとした上で「毎年資産の一部を寄付しているにもかかわらず、富の源であるバークシャー・ハザウェイの株価は急上昇している」と述べた。



・中国の国防費17・6%増、20年連続で2ケタの伸び
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080304-OYT1T00360.htm

 【北京=佐伯聡士】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)の姜恩柱報道官は4日午前、北京の人民大会堂で記者会見し、2008年の中国の国防予算が前年実績比17・6%増の4177億6900万元(約6兆744億円)になると明らかにした。
 中国の国防費は1989年以来、20年連続で2ケタの伸びとなり、ハイペースの軍備増強に国際社会の懸念が一段と強まりそうだ。
 国防費を含む国家予算案は、北京で5日開幕する第11期全人代第1回会議に提出される。
 姜報道官は、国防費増加分の使途として、<1>人件費など待遇の向上<2>物価上昇に伴う適切な食費の上昇<3>訓練・教育条件の改善費用<4>情報技術(IT)化に伴う防衛作戦能力の向上――などを挙げた。
 その上で、報道官は「近年、国防費の伸びは財政収入の伸びを下回っている」と強調し、「中国脅威論」の払拭に努めた。
 中国の国防予算は、実際の額が公表額の「2~3倍」(米国防総省報告)とされ、透明度が極めて低い。昨年1月にミサイルによる衛星破壊実験を行ったが、戦略目的など具体的な説明をしないまま、「宇宙の平和利用」を主張している。
(2008年3月4日13時36分 読売新聞)



・生活保護、通院交通費の基準明確に…4月から要領改定
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080303-OYT1T00727.htm

 北海道滝川市が生活保護受給者に支給される通院時のタクシー代補助をだまし取られた事件などを受け、厚生労働省は3日、通院交通費の支給基準を明確化する方針を決めた。
 支給を認める要件を具体的に明記して対象を限定するもので、今月中に各自治体に通知を出し、4月から実施する予定だ。
 生活保護受給者は、医療機関を受診するためにタクシーを利用するなど高額な交通費がかかった場合、自治体が認めれば、通院交通費を全額支給される。しかし、明確な対象要件は決められておらず、厚労省の通知で「必要最小限度の額」とされているだけだった。
 このため、同省では生活保護受給者に対する医療関連補助のルールを示す「医療扶助運営要領」を改定し、支給対象となる範囲や例外的に支給できるケースを明記することにした。
 支給範囲は原則、「災害現場からの緊急搬送」「離島からの搬送」「移動困難な患者の医師の指示による転院」「移植手術をする医師の派遣や臓器の搬送」といった緊急の場合に限定。
 例外として、〈1〉身体障害により電車・バスの利用が困難で最寄りの医療機関に通院〈2〉へき地のため最寄りの医療機関でも交通費が高額〈3〉行政の指導で検診受診〈4〉医師による往診――といったケースで、原則として福祉事務所管内の医療機関であれば、審査の上、交通費支給を認める。
 滝川市では昨年11月、生活保護受給者の元暴力団組員らが通院交通費の補助制度を悪用、約2億円をだまし取る事件が発覚。大阪府岸和田市では、無職男性が飛行機代を含む通院交通費として10か月間に約438万円を受給していたことが判明している。
 一方、生活保護を巡っては、昨年、受給の辞退届を出した北九州市の男性が孤独死するなど、保護が必要なのに支給が打ち切られるケースも問題となっている。このため厚労省は、4月から「生活保護実施要領」を改定し、「辞退届の提出を強要してはならない」「本人の真意によらない辞退届は無効」などと明記する方針だ。
(2008年3月4日03時07分 読売新聞)



・中国野菜輸入4割減、ギョーザ事件影響?キャベツ66%減
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080131-1068087/news/20080306-OYT1T00663.htm

 農林水産省が6日発表した植物防疫統計(速報)で、2月第1~3週に日本が中国から輸入した生鮮野菜が前年同期より約4割減ったことが明らかになった。
 1月末に発覚した中国製冷凍ギョーザの中毒事件以後、日本の食品メーカーなどが中国産品を敬遠し、輸入が大幅に落ち込んだためとみられる。事件を受けて中国当局は検疫体制の強化を打ち出しているため、今後さらに輸入が減ることも予想される。
 2月の第1週(3~9日)から第3週(17~23日)までに、国内73か所の植物防疫所に「中国から輸入する」と申請があった生鮮野菜は2万704トンで、前年同期の3万4329トンから39・7%減った。
 輸入量が多かった上位10品目のすべてで減った。なかでもキャベツ(66・7%減)、里芋(65・7%減)、オランダイチゴ(45・3%減)などの減少幅が大きかった。1月も輸入量は10%弱減ったが、2月に入ると減少幅が急に拡大、第3週は60・8%減だった。今年1月中旬以降、中国中南部を襲った50年ぶりの大雪で農作物の収量が減ったことも影響していると見られる。
 植物防疫統計は、生か、生のまま冷凍された野菜が調査の対象で、加熱や塩漬けなど加工された野菜は含まれていない。2007年に中国から輸入した野菜は約54万トンだった。
(2008年3月6日22時55分 読売新聞)



・保管中の天洋食品製ギョーザ39袋からメタミドホス
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080307-OYT1T00570.htm

 中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、兵庫県警は7日、事件発覚後に返品され、大阪市内の倉庫で保管されていた中国・天洋食品製の「中華deごちそうひとくち餃子」39袋の包装袋外側から有機リン系殺虫剤「メタミドホス」を検出した、と発表した。
 うち2袋について中身を鑑定した結果、約1ミリの傷があった1袋の内部のギョーザやトレーなどからメタミドホスが検出された。
 県警によると、製造日はいずれも、同県高砂市の家族が中毒を起こした製品と同じ昨年10月1日。輸入元のジェイティフーズに返品され、「キユーソー流通システム」の倉庫で保管されていた。返品した小売店などはわかっていない。
 39袋が一つのダンボール箱に入れられていたことから、一部の袋のメタミドホスが周囲の袋に付着した可能性もあるという。
 県警は今後、殺虫剤の濃度を調べ、残りの37袋についても中身の鑑定を急ぐ。
(2008年3月7日21時23分 読売新聞)



・参院予算委、3日連続で取りやめ
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080306-OYT1T00265.htm

 参院予算委員会は6日午前、民主、社民両党の欠席で、定足数に届かず、3日連続で取りやめとなった。
 与党はこの日も鴻池祥肇委員長(自民)の職権で開会を決め、福田首相と全閣僚が委員会室で約20分間待機したが、民主党などは与党側の出席呼びかけに応じなかった。
 共産党は5日に続き、委員会室で職権での委員会設定に抗議したうえで退席した。
 鴻池委員長は記者団に、「(参院第1党の)民主党は多数の責任を果たさないといけない。民主党幹部の脳みそに一度酸素を吹き込んだ方がいい」と述べ、民主党の対応を批判した。
 一方、民主党の山岡賢次国会対策委員長は6日午前、首相と全閣僚が委員会室で待機したことに関し、国会内で記者団に、「誠に不可思議な行為だ。衆院で単独採決して国会秩序を崩したのは与党であり、まず謝罪するのが筋だ。首相をパフォーマンスに使うのは悲しいことだ」と述べた。
(2008年3月6日11時49分 読売新聞)



・おとり捜査に協力させられ逮捕、損害賠償求め提訴…佐賀
(by 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080308-OYT1T00081.htm

 知人らが強盗を企てていることを警察官に知らせたのに「おとり捜査」に協力させられた末、逮捕されて名前を公表され、精神的、肉体的苦痛を被ったとして、佐賀市兵庫町、中古自動車販売業原一弘さん(36)が7日、佐賀県を相手取り、330万円の損害賠償を求める訴訟を佐賀地裁に起こした。
 訴状などによると、原さんは昨年7月23日ごろ、中学の同級生だった暴力団幹部(36)から、同28日に佐賀市の民家まで軽乗用車を運転するよう頼まれ、目出し帽を購入することも指示された。幹部と別の男との話から、強盗を計画していると直感。28日の“犯行”約2時間前に佐賀署を訪れ、刑事に「強盗をやめさせたい」と相談した。
 しかし、刑事から犯行計画に加わるよう言われ、軽乗用車に男3人を乗せて目的の家へ行ったところ、覆面パトカーで追跡するなどしてきた同署員に4人全員が拘束された。原さんは翌29日、事前に強盗目的で目出し帽を買ったとして強盗予備容疑で逮捕され、20日間拘置された後、不起訴(起訴猶予)となって釈放された。
 原さんは「パトカーで現場を巡回してくれれば、仲間が犯行をあきらめると思って話した。逮捕され、共犯者として名前を公表されたのは納得できない」と主張。県警は「知人らを逮捕するためにはやむを得なかった」としている。
(2008年3月8日01時01分 読売新聞)



・深夜テレビ:温暖化対策で自粛促す意見相次ぐ 自民党
(by 毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080305k0000m010017000c.html

 自民党が4日開いた総務会で、地球環境問題や原油高騰を理由に深夜のテレビ放送の自粛を促す意見が相次いだ。
 きっかけは、京都議定書の目標達成に向けた政府の「地球温暖化対策推進法改正案」。総務会はこれを了承したが、森山真弓元官房長官が温暖化対策に絡め「いつの間にかテレビは24時間やるようになった」と指摘。70年代の石油ショック当時、放送局が深夜放送を自粛した例を引き、「(温暖化対策も)それぐらいやらないといけない」と訴えた。加藤紘一元幹事長も「京都議定書も今や他人ごとだ。これでは目標は達成できない」と厳しい見方を示し、同調する意見が続いた。
 家庭を中心に温室効果ガスの排出量増に歯止めがかかっておらず、深夜テレビもやり玉に上がり始めた格好。谷垣禎一政調会長は「法的規制はできないが、世論喚起の必要はあるのではないか」とやんわり議論を引き取った。【西田進一郎】



・拳銃抜いた巡査長に支援メール相次ぐ 警視庁幹部に戸惑い
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/127741/

03/05 23:25
 路上で騒いでいた少年を立ち去らせるため、警視庁滝野川署の男性巡査長(27)が拳銃を抜いて威嚇した事件で、全国から巡査長の行動を支持する手紙やメールが署などに相次いでいることが5日、分かった。警視庁では拳銃の適正使用にあたらないとみて、特別公務員暴行陵虐容疑で調べるとともに処分も検討中だが、署には処分の軽減を求める地元住民の嘆願書も提出された。「許される行為ではないが」…。警視庁幹部も思わぬ反応に戸惑い気味だ。
 事件は2月26日午後8時半ごろ、東京都北区滝野川の路上で発生。「大声がうるさい」との苦情を受けて駆けつけた巡査長が区内の高校2年生(16)ら少年3人に注意した。3人はいったんその場を離れたが、約10メートル先で再び路上に座り込んだ。名前などを尋ねても無視したため、拳銃を抜いて立ち退かせたという。3人が直後に、「銃を向けられた」と署に訴え出て発覚した。
 署などには5日昼までに手紙や電話、メールで計185件の意見が寄せられた。うち10件が「滝野川署はおかしい」などと批判的意見だったが、大半の175件は「警察官をばかにしたような行動は許せない」「警察官のほかに、誰が少年を注意するのか」など支持の意見だった。巡査長の質問を無視したにもかかわらず、すぐに被害を訴え出ている少年の姿勢を批判する内容もあった。



・ゲートボール改めリレーション 「高齢者」イメージ払拭へ
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/127647/

03/05 15:27更新
 日本ゲートボール連合が、2人制・3人制の競技から「ゲートボール」の名を外す方針を決めた。高齢者スポーツ、というイメージが敬遠され、競技人口が大幅に減っているため。5人制は従来通りだが「将来的には名称変更も視野に入れている」と、看板の掛け替えも辞さない覚悟だ。(海老沢類)
 ≪2、3人制≫
 2人制・3人制の新名称はチームプレーの良さを強調する「リレーション(関係)」。2人制はリレーション-ダブルス、3人制は同トリプルズとする。同連合は5日に開く各県の加盟団体代表者らを集めた会合で、全国統一の競技要領を発表し、今後の大会で新名称を使うよう理解を求める。
 高齢者スポーツの代名詞として親しまれてきたゲートボールだが、グラウンドゴルフやパークゴルフなど、手軽にできるニュースポーツの台頭などが影響し、国内の愛好者数はピーク(平成2年ごろ)の約600万人から約200万人にまで減っている。高度なチーム戦術や駆け引きを要求されるため、「命令されるようで嫌」「自分のプレーがほかのメンバーに迷惑をかける」と敬遠する人も少なくない。
 2人制・3人制も、コートの大きさや、使う道具は5人制と同じだが、一人一人のプレー機会が増えるため、運動量が多く、展開が速いという特徴があり、体力にまだ自信がある中高年層や若年層を取り込む切り札として期待されている。しかしゲートボールは高齢者のスポーツ、という固定観念が強すぎるため、普及の妨げになっていると同連合は分析。新たな競技名でイメージの刷新を図ることにした。



・ギョーザ資料、中国「ゼロ回答」 首相の融和姿勢が背景?
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/128032/

03/07 01:31
 中国製ギョーザ中毒事件を受け、日本政府が中国政府に資料提出を求めた約20項目のうち、中国側回答が製造元「天洋食品」の消毒剤購入状況など3項目にとどまり、ほぼ「ゼロ回答」となっていることが6日、明らかになった。中国は速やかな資料提供を約束し、温家宝首相も全国人民代表者会議(全人代)で「食の安全強化」を打ち出しているが、中国側の不誠実な対応が改めて浮上した形だ。福田康夫首相の中国への融和的な対応も背景にあるようだ。
 日本側は、調査団が2月4~7日に訪中した際、河北省にある天洋食品の工場で製造されたギョーザのサンプルや、ギョーザから検出された有機リン系殺虫剤「メタミドホス」の同省内での回収・廃棄状況などの資料提供を求めていた。
 この際、食品安全を主管する国家品質監督検査検疫総局や河北省幹部らとの協議で要求、13日に公文書で正式に申し入れた。中国からは21日に3項目の資料が届いた。
 しかし、これらはいずれも天洋食品が保有する「いつでも出せるような資料」(外務省筋)ばかりで、中国政府や河北省にかかわる資料は含まれていなかった。その後も外交ルートを通じて複数回にわたり提出を促したが、今月5日現在、新たな資料は届いていない。
 一方、警察庁の吉村博人長官は6日の会見で、中国公安省が2月28日に自国での混入を否定する根拠となったメタミドホスの袋の浸透実験に関する資料提供を受けたことを明らかにした。
 だが、提供資料は溶媒の種類や機材など実験環境のデータが含まれておらず、再現実験するには不十分な内容。警察庁は引き続き情報や資料提供を求めていく考えだ。
 中国当局が自国での毒物混入を否定した2月28日、福田首相は「中国は非常に前向きだ。原因をしっかりと調査し、責任をはっきりさせたいという気持ちは十分に持っていると思う」と語り、中国側の不誠実な対応を批判するどころか逆に、評価する発言をしていた。



・「仏版ハリウッド」誕生へ=パリ郊外に2010年
(by 時事通信)

3月4日8時1分配信
 【パリ3日時事】人気映画「ニキータ」「レオン」で知られるフランスのリュック・ベッソン監督(47)の提唱で、パリ郊外サンドニのセーヌ川沿いに2010年春、米ハリウッドをモデルにした「映画都市」が誕生する見通しになった。
 このほど記者会見した同監督によると、1998年サッカー・ワールドカップ(W杯)の決勝戦が行われた競技場近くの火力発電所跡地6万5000平方メートルに、スタジオ9セットや事務所のほか、保育所やレストランを併設。映画学校を設ける構想もある。総工費は1億3000万ユーロ(約200億円)。



・桐谷美玲主演でケータイ小説ドラマ化
(by スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/03/02.html

「越えられない壁( ゚д゚))」は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?



・“かわいそうな世代”20代、酒飲まず、車を買わず…「貯金は自己投資しないのと同じ」とジャーナリスト
(by 痛いニュース(ノ∀`))
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1100766.html
2008年03月07日


・1人8~9万円の職員旅行代、費用2000万円の大半を道路特定財源から…公共用地補償機構
(by 越えられない壁( ゚д゚))
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51145333.html
2008年03月06日



・教員免許更新制に高校教員の6割が反対
(by 越えられない壁( ゚д゚))
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51145959.html
2008年03月07日



・某小説の帯のキャッチコピー
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2148.html
【2008/03/06 16:21】



・我輩はハゲである
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2147.html
【2008/03/06 19:14】



・ちょっとてるてる坊主逆さまに吊してくる!
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2151.html
【2008/03/07 00:02】
「越えられない壁( ゚д゚))」は18禁商品を掲載しているので、小さいお友達は見ちゃダメだよ?



・“絵柄も大きく変化” 手塚治虫の名作「リボンの騎士」、41年ぶりにリメイク
(by 痛いニュース(ノ∀`))
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1099648.html
2008年03月04日



・10歳女児、ニコニコ動画で「埼玉の小学生女子殺害予告」→児童相談所に通告…千葉
(by 日刊スレッドガイド)
http://guideline.livedoor.biz/archives/51045409.html
2008年03月04日



・機械を人体に直結、これはもうとめられないんだろうな。
(by アルファルファモザイク)
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51250642.html
2008年03月04日



・【衝撃の事実】渋滞は車が多いと発生する。阪大らが実証実験
(by 越えられない壁( ゚д゚))
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51143769.html
2008年03月04日



・「酒飲んだ」 DQN高校生ら、“定員4人”の車に11人すし詰めドライブで事故→全員からアルコール検出…宮崎
(by 越えられない壁( ゚д゚))
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51143624.html
2008年03月04日



・これ上手いこと言ってるよなーと思う名言
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2142.html
【2008/03/06 03:11】
・一度でいいから、同棲ってしてみたい
(by ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd)
http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-2087.html
【2008/03/03 03:10】



・Nokia、未来の「ナノテク携帯」コンセプトを発表
(by ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/26/news017.html
2008年02月26日 08時43分 更新



・「世界トップへ」「日本の液晶産業の強化」 ソニーとシャープ、液晶を共同生産
(by ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/26/news128.html
2008年02月26日 22時45分 更新



・「飲めない」「使えない」…赤く濁る川の水―湖北
(by サーチナ・中国情報局)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0226&f=national_0226_004.shtml
2008/02/26(火) 13:12:47更新



・警察庁、30年ぶり教則改正 自転車3人乗り禁止 春からはルール徹底
(by 産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/125611/

02/26 12:30更新
(記事抜粋)
 NPO法人「自転車活用推進研究会」事務局長、小林成基さんは「規制を強化するなら、代替手段を用意すべきです。自転車がダメだから車を使うというのは、環境保護にも逆行する。複数の子供を安全に乗車させることができる3輪自転車などを開発し、安全に通行できるようにするなど、子育てに優しい国にしなければなりません」と話していた。



・「ライバル?カナダのデブ」、飛び込み界の女王の暴言に批判集まる―北京市
(by Record China)

2月26日23時7分配信
最終更新:2月26日23時17分
 2008年2月25日、華商報は中国の美人アスリート、「女王」郭晶晶(グオ・チンチン)が傍若無人な態度で総スカンを食っていると報じた。
 23日、飛び込みワールドカップ後の記者会見に応じた郭だが、気乗りしないのか、壇上で携帯電話をいじくったり、ネックレスのひもを直したりと内外の記者を前にやりたい放題。「五輪でのライバルは誰ですか?」との問いには、「ロシアのユリア・パハリナとカナダのデブ(ブライズ・ハートリー)」と答えるなど傍若無人な態度で記者たちをあ然とさせた。
 アテネ五輪金メダリストであり、なおかつ並はずれた美貌を持つ郭は中国でもトップクラスの人気を誇る「女王」。そのマナー違反は郭の恥となるだけではなく、中国の恥になるとして批判が相次いでいる。(翻訳・編集/KT)


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
kyorz
性別:
男性
自己紹介:
('A`) < JK...
最新記事
(10/01)
(10/01)
(10/01)
(10/01)
AV
(10/01)
ブログ内検索